
「エッジドエッジ」は
生成AIの社会実装を通じて
人とAIとの協働を可能にする会社です

「その仕事、AIエージェントがやっておきました。――ChatGPTの次に来る自律型AI革命」
代表の西見が執筆した、日本で初めてのAIエージェント(LLMエージェント)の解説書です。本書では、ChatGPTに代表される「チャット型AI」との違いに注目しながら、AIエージェントが私たちの仕事にもたらすであろうインパクトを明らかにしていきます。さらに、AIエージェントの技術的なしくみについても、前提知識がなくても理解できるようにわかりやすく解説しています。

技術評論社Software Design連載
「実践LLMアプリケーション開発」
Software Designは技術者のスキルアップのための総合誌です。Software Designにて、大規模言語モデル(LLM)を活用したアプリケーション開発に関する専門的な情報を、毎月の連載で解説しています。
SERVICE
サービス内容

ソフトウェア開発/技術顧問
これまでの数々の新規サービス立ち上げ経験を活かし、立ち上げから開発・運用までをサポートします。また、エンジニアリング組織の開発や、技術コンサルティングなども承っております。
- マイページ開発によって好循環の生まれる仕組みを作り出す
あるサービスでは会員ごとにコミュニケーションツールを通じて管理を行っていたため、会員が増えれば増えるほど管理コストが増大する悪循環が生じていました。その問題解決のため、サービスの会員専用マイページを開発。あらゆるサービス提供や決済をマイページに集約することでデータが一元化され、スムーズなサービス提供が可能になりました。 - サービスを一括統合し、データを一元化
様々な事業の窓口となるWordPressが乱立していたため、データが分散してしまっていた問題を、kintoneを利用して一元化することで解決。サービスサイトもkintoneを中心にデータ連携が行われるよう再構築することで、全ての情報がkintoneに集まり、事業状況をリアルタイムで全てのメンバーが把握できるようになりました。

生成AI活用支援
非常に流れの速い生成AIのムーブメントをいち早くキャッチしながら、最新の情報による活用支援を提供。AIエージェントのコンセプト実証、講座ならびにコンサルティングを提供しています。
- AIエージェントの応用のためのプロトタイピング
AIエージェントがどのような業務領域で効果を発揮するのか、プロトタイピングを含めた実証実験を支援。これまで様々な新規事業の立ち上げに関わってきた経験と、フルスタックにWebサービスを開発できる技術力を総合することで、AI領域のみに特化した支援ではカバーできない事業開発力を提供しています。 - 初学者にも分かりやすいChatGPT講座の提供
最も代表的な生成AIである「ChatGPT」を使いこなすためのメンタルモデルを身につける講座をカスタムメイドで提供。プロンプトを覚えるのではなく、プロンプトを自ら作り出せるようになることを重視し、身近なタスクから取り組めるようにレクチャー。

初回のご相談/お問い合わせ
現在代表一名での対応のため、対面(オンライン)での打ち合わせにつきましては調整までにお時間をいただくことがございます。あらかじめご了承くださいませ。
メールでのご相談につきましては比較的お早めに返信が可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご相談くださいませ。
COMPANY
会社概要
会社名
有限会社エッジドエッジ
(英文: Edged Edge Co., Ltd.)
代表
西見 公宏
設立年月
2002年2月5日
所在地
〒403-0017
山梨県富士吉田市新西原1-7-12新西原ビル3F
事業内容
ソフトウェア開発/技術顧問、生成AI活用支援
取引先
(順不同)
株式会社日本経済新聞社
特定非営利活動法人ETIC.
株式会社ソニックガーデン
GAHAKU株式会社
合同会社てにをは
C-table株式会社
株式会社アイ・スリー
株式会社HIROWA
社会福祉法人自学舎
クラフテクス株式会社